カワハギのかぶす汁

富山県氷見に「かぶす汁」という漁師料理がある。漁を終えたあと大鍋を火にかけ、その日にとれた魚や野菜を煮込むだけの手軽な料理だが、これが実にうまい。この「かぶす汁」をカワハギでつくってみてはどうだろう。

【調理手順】
  1. カワハギの口先を落とし、皮をむく。
  2. エラとハラワタを取り除く。肝は別にとっておく。
  3. カワハギの身を2つか3つほどにぶつ切りにする。
  4. 鍋の中に水を入れ、昆布でだしをとる。
  5. 大根をなた切りにして入れ、煮えたところでカワハギを入れる。
  6. 白菜や長ネギ、春菊などを入れる。
  7. 魚に火が通ったら味噌をとき、肝を入れる。
器に盛り、薬味ねぎを浮かせて出来上がり。いわばカワハギの肝入り味噌汁である。