クロダイの炊き込みご飯

クロダイはどんな料理方法でもおいしい。刺身、あらい、塩焼き、バター焼き、から揚げなど。ここでは「クロダイの炊き込み」ご飯をご紹介しよう。炊き込みご飯はマダイ、スズキ、イカ、タコなどで作るが、クロダイが一番うまい。
クロダイの炊き込みはなぜ特別にうまいのか。クロダイで作るとご飯にねばりがでるからだ。

【調理手順】
  1. まずウロコを取り除き、腹を割いてハラワタを出す。頭はそのままつけておく。
  2. 米をといで、ダシを入れ、炊く前にクロダイを尾頭つきのままのせる。魚に水分があるため、米の水加減はやや少なめにする。
  3. これに細切りのニンジン、ささがきゴボウ、シメジなどのキノコ類を入れ、炊きあげる。
  4. 炊きあがったら、箸で頭や中骨、小骨を取り除く。
  5. 残った身をご飯と混ぜ合わせてから茶碗によそる。大きめの身を選んで、ご飯に乗せると見た目がよい。
クロダイの炊き込みご飯特有の香りが食欲をそそり、どんな魚飯よりもおいしい。
ただしクロダイは卵を持つ春の時期は、味が極端に落ちる。他の魚の多くは子持ちがおいしいのだが、この魚だけはどういうわけか子持ちがまずい。だから炊き込みご飯は春を除いた時期に挑戦するようにしよう。