コレステロールに効果
魚の脂質は高度不飽和脂肪酸が主体となっている。この不飽和脂肪酸こそ血液中のコレステロールを減らし、血栓をつくりにくくする作用がある。
コレステロールはさまざまな現代病の原因となり、それに有効に働くというので注目を集めている。
魚の脂質に対して、牛や豚などの脂肪は飽和脂肪酸といって、不飽和脂肪酸とは反対の作用を持ち、コレステロールを増やす働きをする。
マダコのタコ飯
タコは刺身、ゆでダコ、煮付けなどと幅広く利用できるが、いずれにしてもタコの下ごしらえが重要になる。これを手抜きすると泥臭かったり生臭かったりするので、ていねいに処理する。
タコ飯の作り方は各地方によって異なるが、ここでは敦賀半島の漁師さんが作る地獄めしによるタコ飯を作ってみよう。地獄めしとはお湯から米を炊く方法をいう。
【調理手順】
3月頃に卵をいっぱい持ったタコが釣れることがある。その卵は「タコまんま」と呼ばれ実においしい。卵は卯の花同様に料理すればよい。
タコ飯の作り方は各地方によって異なるが、ここでは敦賀半島の漁師さんが作る地獄めしによるタコ飯を作ってみよう。地獄めしとはお湯から米を炊く方法をいう。
【調理手順】
- 米はあらかじめといでザルにあげておく。
- タコの頭の部分をひっくり返してハラワタやクチバシなどを取り除く。
- タコに粗塩をたっぷりと振り、よくもんで水洗いする。吸盤は念を入れて、ていねいに洗う。
- これを2,3回繰り返してヌメリと汚れを十分に洗い流す。
- タコをぶつ切りにする。
- 昆布のだし汁にぶつ切りしたタコを入れ、醤油と日本酒で味付けをする。
- 用意しておいた米を加えて炊き上がったところで出来上がり。
3月頃に卵をいっぱい持ったタコが釣れることがある。その卵は「タコまんま」と呼ばれ実においしい。卵は卯の花同様に料理すればよい。
登録:
コメント (Atom)